私は17歳くらいの時から、違う国に住んでみたいな〜と憧れを抱いていました。
「でも、そんな夢のような話、どうやったらいいの?」と最初から諦めモードでしたが、そこから数年後には音楽留学を4年間経験することになり、夢の海外生活を叶えられました。

プロの音楽家になるという目標も一緒に現実に変えられました。
この記事では、諦めモードの憧れを、現実に変えた私がその当時にやっていたことをご紹介します。
「本当はこうなるのが理想だけど、無理だよね」と諦めている方へ。それは叶います!
是非私が実際にやったことを参考にして、理想を現実に変えていってください。
【重要】夢を叶えるために必要な考え方
まず前提として、夢や理想はできるだけ明確にしておいた方が叶いやすいです。
私は17歳の頃から海外へ憧れがありましたが、「そんなことできるわけない」と最初から諦めていたので目標にすらなっていませんでした。
専門学校でジャズを学び、卒業した後は「なるようになる」と、将来の達成したいことや理想すらも描かずにズルズルと数年過ごしました。
今になって思うと、その数年が無駄だったとは言いませんが、「もしもっと早めに理想を設定できていたら遠回りはしなくて済んだんじゃないか」と少しだけ後悔があります。
逆に、「海外へ行くぞ」と明確に理想を設定した後は、叶うまでがかなりトントン拍子でした。
やりたいことがわからない時の整理法
「今の生活から抜け出したいけど、理想と言われてもやりたいことすら分からない・・」このような悩みがある方も心配無用です!
やりたいことは、あなたの「好き」と「得意」を掛け合わせると見えてきます。



さらに、できればそこへ「人の役に立った経験」も合わせるとなおよしです!
好きなことや得意なことがピンとこない方はこちらの記事を参考にして洗い出してみましょう。




夢を叶えた時に私がやっていたステップ6つ
私が諦めモードから脱出して自分の夢だった「留学する」「海外で住む」を叶えられた時にやっていた6つのことをご紹介します。
- 自分と同じ夢を叶えている人のそばに身を置く
- 自分が理想の生活をしているところを想像(妄想)する
- 経験者や専門家に尋ねる
- できることから少しずつ行動する
- 憧れの人や会いたい人に連絡する
- 本当に大事なことに一点集中する
当時は右も左も分からないまま行動していましたが、思い返すと「理にかなったことをやっていたな〜」と感じます。
それでは一つずつご紹介していきます。
①自分と同じ夢を叶えている人のそばに身を置く
自分を取り巻く環境って、実はめっちゃ大事です。
自分が憧れるような生活や夢を実際に叶えている人の横にいることで、「本当にできるんだ」という実感が湧いて、結果自分も理想を叶えられます。
私はその時までは留学や海外生活は夢のまた夢だと思っていましたが、身近にいた先輩が留学したのを目の当たりにして「私にもできるかも?」と思い始めました。



そのころの感覚は今でもはっきり覚えています!
また、私が「自分がやりたいことを仕事にしたい!」と思っていたときのこと。
たまに女性起業家向けのセミナーに参加するのですが、「静華さんのその理想、叶うよ!できる!」とセミナー講師や参加者さんが声をかけてくださったことがありました。
その時までは「できないかも・・」と弱気だったのですが、実際にできると言ってもらえたことで「叶う!」と思考が一気にガラリと変わったんです。
すぐ身近に自分の理想を叶えている人は少ないかもしれません。
しかし、オンラインやSNSでもいいので、自分の理想を叶えている人の近くにできるだけ居てみてはいかがでしょうか。
「私にはできない」が、気づけば「できる!」という意識に変わってくるはず。
②自分が理想の生活をしているところを想像(妄想)する
私が漠然と海外で暮らしたいなーと考えていた頃、よく自分が海外で暮らしているところを一人で想像していました。



想像というよりもはや「妄想」。暇さえあれば妄想していました。笑
実際に海外生活の夢を叶えたのはその数年後。想像したからといってすぐに夢が叶うわけではありませんが、時差を起こしながら着実に夢へ近づくことができたのです。
わかりやすく「理想を想像する」メリットを整頓すると、こんな感じ。
- 自分の理想を常に描くことによってセンサーが働く
- センサーが働くことによって、チャンスを掴みやすくなる
- 自分の理想を想像することによってモチベーションや行動力が上がる
- モチベーションと行動力が上がってきた時にチャンスを発見できて、夢を叶えられる
センサー、つまり夢に対するアンテナを張っていると、いざ海外に行くチャンスがあった時などその機会を逃さなくなるし、モチベーションや行動力を上げておくことでその機会が巡ってきてもしっかり”モノ”にすることができます。



「想像しても現実との落差で嫌になる・・」なんて言わないでください!笑
理想を叶えるためにも、意外とSTEP②は大事です。
③経験者や専門家に尋ねる
「私でも留学できるかも!海外で生活できるかも!」と現実感が出てきたら、経験者や専門の人に話を聞きにいったりしていました。



留学したい気持ちはあるけど、何から始めたらいいのか分からなかったのでとりあえず「音楽 留学」で検索してヒットした留学エージェントにコンタクトを取ってみました!
タイミングよくそのエージェントが無料相談会を行っていたので、大阪まで足を運ぶことに。
そこで初めて分かったのが、IELTSという英語のテストで6以上のスコアを取る必要があること。
その話をきっかけに、次のステップ「IELTS(英語)の勉強をする」へ進むことができました。
また留学経験者の先輩にも会ったりして、学校生活はどんな感じか、外国での活動はどんな感じかも話を聞いたりしていました。
叶えたい夢がはっきりある場合は、やはりその分野に特化した人に尋ねるのが一番です。
最近はオンラインで人ともっと繋がりやすい時代なので、ぜひ活用しましょう。



変な人には騙されないように!正規の会社や信用できる人を訪ねましょう。
④できることから少しずつ行動する
前のSTEPで何をやればいいかが分かったので、早速取り掛かることにしました。



「IELTSの必要スコアを取るぞ!」・・と意気込みましたが・・。
早速IELTSの勉強を始めようとしましたが、その当時私は中学英語もよく分かっていない、いわゆる”英語力ゼロ”の状態。
なのでまずは中学英語を勉強しようと、本屋さんで英語の本を買って勉強を始めました。
しかし自分が思っていた以上に英語がよく分かっていないことが判明。
さらに、私が購入したのは高校受験用の本でした。これでは意味がないと気づき、一般の人でも勉強できる文法の本を再購入。
このように、できることから始めていって、失敗したら次はこれ、というふうにとにかく行動を起こしていました。
小さなことでもなんでもいいです。「何からやれば?」と思っている方は手当たり次第に調べたり、多少の投資をしたりして、とにかくアクションを起こしていきましょう。
⑤憧れの人や会いたい人に連絡する
できることから行動して準備を着々と進めてきたら、憧れの人や会いたい人に直接コンタクトを取ってみるのもおすすめです。
憧れの人というのは、
- 自分の理想のスタイルを実現している人
- 「こんなふうになりたい!」と指標にできる人
など、自分が目標とする人です。
私は、思い切ってオランダの音楽院で教鞭を取っていた方に直接連絡してみました。



まずはその人のウェブサイトを探して、コンタクトフォームからメッセージを送信しました。
失礼の無いように、自分の名前とどこで何をしている人物かも記載しました!
かなり勇気のあることかもしれませんが、理想の人と繋がるのは自分の夢を叶えるのに一番有効な手段です。
私もその先生に連絡して、1週間は返事が来ませんでしたが、無事に会えることになりました。



直接会って演奏も聞いてもらいました!
最終的には音楽院の受験は免除され、入学できることに。自分の行動が一気に「留学」「海外生活」の両方を叶えられたのです。
憧れの人に会うことでパワーももらえますし、単純にチャンスが巡ってきやすくなります。
自分が目指したい人や近づきたい人がいる方は、ぜひ連絡を取ってみてください。
⑥本当に大事なことに一点集中する
これまでは、夢を叶えた6ステップをご紹介してきました。
しかし一貫して大事なことがあります。それは、
本当に大事なことに一点集中する
です。
仕事をしながら副業したり、勉強する方がほとんどかもしれませんが、できるだけやるタスクや目標は絞って一点集中で行っていきましょう。
私は海外生活を叶えるためにいろんな準備を進めてきましたが、一つだけ後悔していることがあります。
それは「英語に集中しなかったこと」です。
音楽は留学後にいくらでも勉強できるのに、当時は演奏活動と留学資金のためのアルバイト、そして英語の勉強を同時進行していました。



その結果、留学中は英語力が不十分で授業や友達とのコミュニケーションに苦労しました。
理想を叶えるためにはあれもこれも・・と手一杯になりそうですが、まずは優先順位を決めて、一つ一つに集中していくことが理想を叶える近道です。
一点集中については、やりたいことがたくさんある私にとっては鬼門中の鬼門でした・・
その中でも特に役に立ったのがこちらの本。
特に、普段はフルタイムで働きながら、理想に向けて副業をスタートさせたい方はぜひ読んで欲しいです。
夢を叶える!プチロードマップを作るコツ
夢や理想を叶えるまでに、特に期限がない方は自分のペースでのんびりやっていきましょう。
でも、できれば期限を決めて理想を明確にしたほうが叶うスピードは早いです。
ここでは、夢をできるだけ最短で叶えるための「自分だけのプチロードマップ」を作成する方法についてご紹介します。
理想を叶えるタイミングを明確にするメリット
ロードマップというからには、ゴールもはっきりさせておいた方がいいですよね。
理想や夢が明確にある人は、「いつ頃それを実現するか」といったゴールのタイミングもできるだけ決めてみましょう!



期限を決めたほうが行動しやすいです!
とはいえ「1ヶ月後に・・」など短期間で実現するのは、叶えたい理想のスケールによっては少し無理があるかもしれません。
目標には大きく分けて、中期的な目標と長期的な目標があります。
例えば
- 記事数を5記事増やす
- 3名のクライアントを獲得する
- 講座を1つ終わらす
など、「数ヶ月頑張ったら達成できるかも?」と思える低めのゴールを中期的な目標とします。
対して、長期的な目標の例はこちら。
- 月収100万円を達成する
- 好きな場所で稼ぐ
- 海外の高級ホテルに泊まる
など、「今すぐには難しいけど、数年後には叶えたい」と思えるゴールを長期的な目標にしましょう。
中期・長期それぞれの目標が立てられたら、次はいつまでにそれらを達成するかをもっと細かく設定します。
私の場合で例えると
- 3ヶ月後にフルートで吹ける曲を10曲に増やす
- 1年後にプロのフルート奏者として地元の高級ホテルで演奏する
という目標を掲げました。
では、ここからどのようにロードマップを組み立てていくのか、説明していきます。
逆算思考でスケジュールを立てる


ゴールするタイミングを明確にしたら、そこから逆算して今からできることを洗い出し、ゴールまでのロードマップを組み立てましょう!



ここからは、ロードマップ=目標を叶えるためのスケジュールと考えてください。
上記の私の例を用いると、
3ヶ月後にフルートで吹ける曲を10曲に増やす
という目標の場合は
1ヶ月ごとに3曲マスターする
など、ゴールから逆算することによってもっと細かい目標が作れます。
そしたらさらに逆算して、「1ヶ月で3曲マスターするなら1週間でほぼ1曲。ということは私の実力だと1日2時間、1曲の練習に集中するのを1週間ずつやっていけば大丈夫だな。」という計算になり、1日2時間をフルートのために捻出するスケジュールが明確になりました。
ここで注意してほしいのは、予定を組むときは余白を入れること。
目標に向かってぐんぐん進むのはいいのですが、途中で体調を壊したり、休憩をしたりすることがきっと出てくるはずです。



スケジュールを詰めても達成できなかった時は、やる気や「できる!」マインドがガクッと下がってしまいますよね。
私の例で言うと、1ヶ月で4曲マスターするのではなく1週間余裕を作った3曲をマスターするのがポイント。
スケジュールの組み方をもっと詳しく知りたい方は、私も参考にしたこちらの本を参考にしてみてください。
途中で挫折しそうな時は
目標を立てても、途中で挫折しそうになる時があります。



誰にでも起こりうることなので、自己嫌悪にならないでね!
そんな時は、思い切って休むのがベター。
「やっぱり違うかな?」と思ったら一度休憩してもいいし、そもそもどうして自分がその理想を叶えようとしたのかを思い出すのもオススメ。



私の場合は何をする時も絶対「もうしんどい」と思うことがあります。でも思い切って2日がっつり休むと、自然と元の自分に戻ります。
なんでかわからないけど。笑
ポイントは、無理をしないこと。
今から始められる「夢に近づく一歩」
理想を叶えるには、まず明確に理想を描くのが大事だとお伝えしました。
明確にするためにははっきり言語化するのがコツです。
5分でできる目標の言語化ワーク
目標や叶えたい理想を描くときはノートとペンがあると言語化してさらに夢へ一歩近づけられます。
言語化するためには、まず名詞と動詞をはっきりさせましょう。
できればそれに加えて、場所や数字、形容詞を付け足すとより良くなります。
- 自分の好きなこと【名詞】で月収100万円【数字】を稼ぐ【動詞】
- 仕事のストレスゼロ【形容詞】でパリ【場所】へ家族旅行に行く!
まずはノートにこれらの言葉を組み込んだ自分の理想を書いてみてください。
最初の行動を決めて1日以内に動く
ここまで理想を描く重要さについてお伝えしてきましたが、結局のところ
理想を描いたところで、行動しなければ何も変わらないのは事実です。
また、「明日になったらやろう」のような先延ばし思考は、逆に理想の実現を遠のけてしまいます。
理想を決めて、最初にできることもわかったら、できれば1日以内に実行しましょう!



逆にいえば、「1日以内にできそうなこと」を短期目標として設定するのがポイントです。
そうして少しずつ積み重なったものが、あなたの理想を現実へと変えてくれるのです。
まとめ:理想は明確に、行動は小さいものから。
私が自分の理想だった「留学」「海外生活」を叶えられたのは、
- 理想や夢を明確にした
- できることから小さく行動した
大きく、この2つがあったからだと思っています。
まずはノートに、遠慮なく夢を書いてみて、実際にそれを叶えている人はいるのか探してみましょう。
実際に自分の理想を叶えられている人がいたら話を聞いてみたり、参考にしてみたりして少しずつ理想を現実にしていきましょう!
私の公式LINEに登録してもらえると
- 理想の叶え方
- 内向的でも好きを仕事にする方法
がわかるスライドを無料でプレゼントしています!
また、私と直接お話しできる「無料個人相談会」の参加権利もお渡ししています。
憧れを現実に変えたい方はぜひそちらも活用してみてください♪
内向的な女性でも好きなことを仕事にして月5万円から目指せる!