副業が継続できない理由は?【忙しくても副業が継続できる5つのポイント】

「何かを始めたいな〜」と思っている方は、まずは副業からスタートする方が多いと思います。

主婦として育児に追われている方も「毎日忙しいけどスキマ時間で何か仕事ができないかな?」と考えたことはありませんか?

でも、副業しよう!と思い立ってもなかなか継続できないのが悩みのタネですよね。

私も何かを始めるたびにエンジン全開で頑張るのですがなかなか毎日継続できなくて、その分結果も出づらくて苦しい思いをしたことがありました。

この記事では

  • 継続さえすれば「やりたいは叶う」ということ
  • 副業が継続できない理由
  • 忙しくても続けられる!継続のポイント5つ

をご紹介していきます。

目次

継続は最強!「やりたい」を叶えるたった一つの手段

オランダ留学中の私

「継続は力なり」という言葉がある通り、継続は実はすごいパワーを持っています。

私は小学生の頃にトロンボーンを始めました。中学生になって別の楽器をすることになってしまったのですが、高校生になってまたトロンボーンへ戻りました。

結果、トロンボーンで留学もしたし講師もしています。

まさか自分が留学という夢を叶えられると思ってなかったので、嬉しかったです!

一度別の楽器をしてしまったことによりトロンボーンのブランクが空いてしまいたが、再開して継続したことにより夢を叶えられたのです。


留学のために英語を勉強した時も毎日がっつり・・ではありませんでしたが、毎日地道に英語に触れる時間を作っていました

その結果、外国人と普通に会話ができるようになりました。

このように、ゆったり継続するだけで「やりたい」「こうなったらいいのに」は全部叶ってきました。

継続さえすれば経験値も知識も増えます。そうなると新しい仕事にもつながるし、自然と毎日が豊かになってきます。

継続は人生を充実させる最強のテクニックなんです。

やらない日はあってもいい!完全に辞めなければOK

もちろん、できることなら毎日少しでも継続した方がいいです。でもそれがなかなか難しいんですよね。

一番大事なのは”完全には辞めない”です。

例えば上記の例だと、私は中学生の時3年間は別の楽器(ホルン)を演奏していたのでトロンボーンには全く触れていませんでした。

3年間やらなかったものの、高校生の時に再開。

つまり、完全に辞めなかったということです。

「やらない日」は長くなっても、最終的には再開したから”継続”に入るというロジックです。


ライターになりたいと思って文章の勉強をしていても、1週間やらない日があったとしましょう。

でも1週間後にまた時間を見つけたら、ゆるっと取り掛かる。

これも完全には辞めていないですよね。

このように継続は「がっつり、毎日・・」と思うとハードルも高く続けられませんが、「1週間に少しを毎週」というふうにした方がハードルも低くなってゆるっと続けやすいです。

やらない日はあっても大丈夫!できない日があっても自分を責めずに、ゆるっと続ける♡が継続のコツです!

副業が継続できない理由5選

そもそも、なぜ副業がなかなか継続できないのでしょうか。

ハードルが高い・・というのは先ほどお伝えしましたが、他にも継続できない理由は5選ほどあります。

  1. 完璧主義で結果を早く求めてしまう
  2. 環境に変化がある
  3. 優先順位の付け方が下手
  4. 目標が曖昧
  5. 疑いながら作業をしている

それぞれ深くみてみましょう。

①完璧主義で結果を早く求めてしまう

完璧主義な人は、少しでも自分の思う通りに動けなかったらすぐにやる気と行動力を失ってしまいます。

また、完璧にしたいがゆえに「時間ががっつり取れたらやろう・・」と思ってしまいその結果何も行動できないこともあります。

私もこれにめちゃくちゃ当てはまります。笑

結果を早く求めてしまうのも完璧主義の特徴です。

でも何かを始めたからといってすぐに結果は出ないんですよね。それで「やっぱりダメなんだ」「他の方法の方が合ってるのかも」と思い込んでしまって、継続できなくなっちゃうのです。

これも私の特徴です・・

結果が出るのは継続したあと。ゆるっと続けていくうちに結果はついてきます。

②環境に変化がある

生活環境や仕事環境の変化も、継続できるかどうかの重要なポイントです。

たとえば本業の仕事がかなり忙しくなったり、家族の介護や育児など家庭の事情が急に増えたりすると、これまで確保できていた副業時間が大幅に削られてしまいます。

特に副業初心者は「時間がなくなった=続けられない」と感じやすく、モチベーションが下がる原因にもなりがち。

副業を続けるには「変化が起こるのが当たり前」という前提で計画を立てることが大切です。

  • スケジュールを週単位で見直す
  • 短時間でもできる作業に切り替える
  • 思い切って一時休止を選ぶ

など、柔軟な対応が継続のカギになります。

私の場合、引っ越しの準備で忙しくなった時がありましたが、思い切って
1週間くらい休んで引っ越し完了の後に副業を再開しました!

環境の変化を乗り越える準備をしておくことで、突発的な出来事にも焦らず対応でき、副業を長く続けやすくなるでしょう。

③優先順位の付け方が下手

優先順位の付け方がうまくできないことも、副業が続かない原因の一つです。

家事・育児・仕事・プライベートなど、毎日大忙しの中、「副業の時間が取れない・・」と悩んでいる方も多いでしょう。

ついつい「副業は急ぎではないから」と後回しにしてしまい、結局手をつけられずに終わってしまう人が多いのが実情です。

特に「全部頑張りたい」と完璧を求める人ほど、優先順位がぼやけてしまいがち。

しかし、副業を継続するためには、「今やるべきこと」と「後でもいいこと」をしっかり分けることが重要です。

例えば

  • スケジュール帳に副業の作業時間を先にブロックする
  • 重要度や期限でタスクを仕分けする

具体的な行動が効果的です。

優先順位を明確にすることで、日々の忙しさに流されることなく、着実に副業を続けることができるようになります。

④目標が曖昧

副業を始める際は、最初に目標を決めておきましょう。

目標を決めることで、どこに向かって走っていけばいいかが分かりやすくなり、行動へのハードルが下がります。

目標は長期目標と短期目標をそれぞれ立ててみましょう。

長期目標は、1年後、2年後など数年後に叶えたいことをざっくりと。
短期目標はそれを叶えるために今日、明日、今月はどうするかを細かく決めるのがポイントです。



私の場合は、長期目標は「3年後にプロのフルート奏者になる」で短期目標は「1日最低20分はフルートの練習をする」というふうに設定しています。

目標は途中で変えてもいいですが、なるべく低めに設定するのがいいでしょう。

上記のフルートの例でも、1日2時間だと少し目標としては高すぎますが、20分だとすぐに取り掛れやすそうですよね。

目標を設定せずに作業に取り掛かるのは達成感を感じづらいしただただ時間をムダにしてしまう可能性もあるのでオススメしません。

自分が取りかかりやすい目標を立ててみましょう。

⑤疑いながら作業をしている

副業が継続できない理由として意外と多いのが、「この副業で本当に稼げるのか?」「自分に向いているのか?」と常に疑いながら作業をしてしまうことです。

ネット上には「簡単に稼げる」といった情報も多く、それを鵜呑みにして始めたものの、思ったより成果が出ない現実に直面し、「やっぱり無理なんじゃないか」と不安や疑念を抱えてしまう人が少なくありません。

この疑いが強いと、行動量が減り、学びも浅くなり、結果的に副業を続けられなくなってしまうのです。

私も「他の仕事の方が効率いいのかも?」と疑いながら作業をしていたことがありました。
でもそう思えば思うほど、自分のやってることが無駄に感じて手が止まっちゃって、継続できず諦めちゃうんですよね・・・。

副業を続けるためには、最初から大きな結果を求めず、「まずは3か月続けてみる」「小さな成果を積み上げる」など、期限と目標を区切って取り組むことが大切です。

また、自分が選んだ副業の信頼性をきちんと調べ、納得した上で始めることも不安を減らすポイントです。

疑いを解消し、確信を持って取り組むと継続しやすく、さらに楽しんで仕事ができるでしょう。

忙しくてもゆるっと続ける♡継続のポイント

忙しくても副業を継続するためには「目標を低く、ゆるっと続ける」が大きなポイントです。

完全に辞めなければオールオッケー!

さらに継続しやすくさせる5つのコツをご紹介します!

タスクを絞る

ただでさえ毎日忙しいのに、副業もやるとなると手が回りませんよね・・

そんな時は思い切ってタスクを絞り込みましょう。

「あれもこれもやらなきゃ」と手を広げすぎると、時間も気力も奪われ、結局どれも中途半端になってしまいがちです。

特に副業初心者は、たくさんの情報やノウハウに触れるうちに、どれも必要に思えてしまうもの。

しかし、継続の秘訣は“少なく始めて、慣れてから増やす”ことにあります。

たとえばブログ運営なら、最初は記事執筆だけに集中し、記事が増えてきてからSNS運用をするのも一つの手ですね。

本当に大事なものだけにフォーカスしましょう!

また、やるべきタスクを書き出し、「これだけは必ずやる」という優先タスクを決めるのも効果的。

タスクを絞ることで、限られた時間でも達成感を得やすくなり、モチベーションを保ちやすくなります。

とはいえ一つに絞るのは難しいと思うので、できれば2つまでに絞れると◎。

無理をせず、自分に合ったペースで進めることが、副業をゆるっと続ける最大のポイントです。

優先順位を決める

タスクを絞ることと同じくらい、優先順位を決めるのは重要です。

本業や家庭の用事など、日々のスケジュールが詰まっている中で副業を続けるには、「やるべきこと」と「後回しにしてもいいこと」を明確に分ける必要があります。

例えば、時間が取れない日でも最優先タスクだけは必ずこなすと決めておけば、「今日は何もできなかった」と落ち込まずに済みます。

スケジュール帳やアプリでタスクを書き出し、重要度や緊急度で順位をつけるのも効果的。

ブログで例えるなら、「今はブログのデザインよりも記事を増やした方がSEO的にも強くなるからまずは記事執筆を優先的にしよう」という風な感じです。

また、作業時間を細かくブロックしておくことで、「副業の時間がない」という言い訳を減らせます。

忙しい中でも無理なく続けるために、まずは「今、何を最優先するべきか」を意識してみましょう

優先順位が決まっていると、どれから取り掛かるかが分かりやすく、行動を起こすハードルも下がります。

スキマ時間にやることを決める

ゆるく、コツコツ副業を継続するにはスキマ時間を利用していくのがオススメです。

しかしいざスキマ時間ができた時に「何をしようかな?」と迷っていると、あっという間に時間が過ぎていきます。

なのであらかじめ、スキマ時間ができたらやることを決めておきましょう。

スキマ時間ができたらできることといえば、例えばこんな感じです。

  • スキルアップのための読書や動画視聴
  • ブログで書くネタを決める
  • SNSの予約投稿を作る

わざわざパソコンを広げなくても、スマホやノートで完結するものが取りかかりやすいかもしれません◎

自分の副業の進行度を考えつつ、5分でも進められるものを書き出してみましょう。

成功体験を積み重ねる

成功体験を積み重ねるのは、一番と言ってもいいくらいとっても重要です。

成功体験がなければ「私にはやっぱり無理なのかな」と諦めモードになってしまって、継続するエネルギーがどんどん下がってしまいます。

とはいえ、常に成功するのはほぼ無理ですよね。

そこでオススメなのが、目標やタスクを低く設定することです。

できるだけ低く目標を設定しておくことで成功体験しやすいですし、どんどん前に進めていけます。

  • 1ヶ月でインスタグラムに5つ投稿しよう
  • 3ヶ月以内にサービスを作ってココナラで販売してみよう

など、自分が「これなら成功できるかも?」と思えるくらいの低い目標を設定してみましょう。

「1日30分でも副業ができたら偉い!」という設定も、成功体験しやすい目標ですね

SNSで宣言と記録をしていく

誰かに何かを宣言したり、自分のやったことを可視化できるよう記録したりすると、継続できるようになります。

宣言するのは家族や友達でもいいですが、少し恥ずかしかったりもしますよね。

そういう時はSNSを利用しましょう。

自分の仕事用のアカウントとは別で宣言用のアカウントを作ると抵抗なく投稿できます。

また、宣言したら同じアカウントで記録もしていきましょう。

「今日はこれをやります!」と宣言しておいて、1日の終わりには「今日はこういうことをしました!こんな風に感じました。」と記録する

など、シンプルでOKです。

自分のための記録にもなりますが、もしかすると「この人頑張ってるな」と感じてくれる仲間があなたのアカウントをフォローしてくれるかもしれません。

顔出しはもちろんしなくていいし、名前も副業で使う名前とは別で偽名を作ってもいいです。

それぞれのSNSアカウントは3分で作れるので、ぜひやってみてください。

「好き」を見つけてワクワクしながら副業しよう

ここまで色々紹介しましたが、結局「やらなければ」と義務感に変わってしまうとできることもできなくなってしまいます

ベースにあるのは「好き」「ワクワク」という気持ち。

「疲れたな〜」と感じたら

「副業を始めてどうなりたいの?」
「副業をいつか本業にして、収入もライフスタイルも思いのままにしたい!」

など、自分の気持ちに立ち返ってみましょう。

やってることとやりたいことが違うかもと思ったら、すぐに軌道修正すればOKです。

完全にやめなければ、それは継続していることになります。

また、好きなことだったら多少疲れていてもやりたい!と思うし、スキマ時間でも時間があれば好きなものに触れておきたいですよね。

「好きこそものの上手なれ」は本当です。

ぜひ自分の気持ちを確認しながら、ワクワクして副業を進めていきましょう!

まとめ:忙しくても、コツコツ作業でゆるっと継続がカギ

副業は「とにかく続ける」ことが成功の一番の近道です。

しかし現実には、環境の変化や優先順位の迷い、不安な気持ちなど、継続を阻む壁がたくさんあります。

だからこそ大切なのは、忙しい中でも無理なく続けられる工夫を取り入れること。

  • タスクを絞る
  • 優先順位を決める
  • スキマ時間を生かす
  • 成功体験を積み重ねる
  • SNSで宣言と記録をする

これらをやってみると、副業は“がんばるもの”から“生活の一部”へと変わっていきます。

生活の一部になったら、継続できるも同然です!

ガッツリやろうとするとエンジン切れになるので「毎日少しずつでも進める」という意識を持って取り組んでみてください。

ゆるっと続けることこそが、副業を成功へ導く最大のカギです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次