私は1人で黙々と作業をするのが好きです。
これまで色んな仕事をしてきましたが、結局私は「ブログが好きなんだ、ブログをやりたいんだ」ということに気づきました。
この度私がブロガーとして生きることを決めた理由をご紹介します。
内向思考の31歳独身がブロガーとして生きると決めた理由3つ

私がブロガーとして生きると決めた理由は以下の3つです。
- 文章を書くのが好き
- 「表現する」という価値観がある
- 資産を残したい(アウトプット)
どれも2年ほどかけて自分を棚卸した結果わかったことです。
順番にご紹介します。
①文章を書くのが好き
まず基本として、私は文章を書くのが好きです。
紙ノートを常に一冊持ち歩き、手書きで自分の考えや未来の理想を書いたりすることも。
紙ノートだけではなく、パソコンでパチパチタイピングしていくのもたまらなく好きで、パソコンやiPadはノート共に常に持ち歩いています。
内向的な人の特徴として、”よく頭の中で考える”というのがありますが、まさしく私がそのタイプ。
頭の中でぐるぐる考えたことを書き出してアウトプットするのが趣味と言っても過言ではありません。
そもそもカフェやレストランなどで効率命で忙しなく働くより、「ブログ」という場所で深く考えながら文章を綴っていく方が私にとっては天国です。
②「表現する」という価値観がある
以前、自分の価値観を棚卸してみました。
その中には「表現する」という価値観があり、それは今も変わりません。
表現することにはいろいろあります。例えば、私の本業である”演奏する”も立派な表現方法だと思います。
ブログだって自分を表す表現の一つ。文章で自分を表現したいというのが大きく存在しています。
③資産を残したい
私がwordpressを選んだ理由にもなりますが、ブログはほぼ永遠にWEB上に残るものなので将来的に自分の資産になります。
インターネット上に「自分のホーム」があるというだけでなんか安心感がありませんか。
文章を書くならnoteに書いてもよかったんです。
ちなみに私もnoteのアカウントを持っていて、いくつかマーケティングについて書きました。
noteのいいところは
- 人に読まれやすい
- 有料記事を投稿する機能がある
この辺り。
しかしnoteというプラットフォームではなく、ブログという形で残した方が、より「自分の資産」と胸を張って言える気がしました。

書くのが好き=ライターではない
私は書くのが好きだからライターに向いているかと言われると、そうではないです。
ライターの仕事にも挑戦したことがありました。
しかし、「表現」が価値観にある私。
決められたコンテンツをディレクターの指示通りに書くライターは、私には向いていませんでした。
正直、お金になりやすいのはライター業なので文章を書くのが好きなくせにライターに向かなかったのは残念です。
しかし同じ文章を書くという作業でも、ライターとブロガーでは大きくやることが違うと気づけたのはとても大きな財産となりました。
生き方と働き方を一致させたかった

ブログは、HSP気質で内向的な人にピッタリです。
ぶっちゃけ私の本業は演奏家ですが、個人的には人とのコミュニケーションや共同作業が得意ではありません。笑
ピアノなど1人で成り立つ楽器ならよかったのですが、担当楽器はそうではありません。(趣味のフルートも1人で演奏しにくい・・)
なので1人で黙々と作業できるブログが私には最適です。
静かに作業したい私の性格と、ブロガーとして黙々と仕事をこなす働き方は一致。
内向的な生き方と内向的な働き方を一致させたかったのも、ブロガーとして生きることを選んだ理由です。
まとめ
以上、31歳独身・HSP・内向思考の私がブログで生きると決めた以下の理由3つを紹介しました。
- 文章を書くのが好き
- 「表現する」という価値観がある
- 資産を残したい(アウトプット)
自分の価値観を知り、向き不向きがわかったからこそ踏み出せたブロガーとしての道。
自分の価値観を大切にしながら、ゆっくり運営していけたらと思います。
このブログではAIによるライティングを一切使わず、私の言葉で記事を更新していきます。
ぜひ他の記事もご覧ください。
